2019年04月26日
それはちょっとちがうのでは
よく銃器雑誌とかにバッジと銃をつけたスーツ姿の人が写真に写っていて、キャプションや本文に”彼はアンダーカバーなのだ”とか書いてあるのですが、なんか日本語で言うところの”私服刑事”の意味合いでアンダーカバーという言葉が使われているように思います。
アンダーカバーとは言葉が表す通り、自分の身分を隠して別の人物になって捜査をおこなう、いわゆる”潜入捜査官”とか”おとり捜査官”で、良くあるのが麻薬密売組織に潜入したり、マフィアの組織に潜入したりする警察官、さらには”ジャーナリスト”という名目で政情不安な国に入国して活動するスパイとかも広義では”アンダーカバー”なわけです。マイアミ バイスのソニー クロケットとか、”ディパーテッド”でマフィアに潜入した人が”アンダーカバー”ですね。
ではユニフォームではなく、スーツなどの私服を着て普通に警察署にいる警察官は何というかというと、Plain-cloths(プレインクロース)オフィサーといいます。日本語で言うところの私服警官のニュアンスにはこっちのが近いと思うのですが・・・・
リーサルウェポンのマータフとか、フレンチコネクションのポパイ ドイルだとかはこっちになるはずです。リーサル ウェポンのリッグスは元麻薬課ということであんな格好をしていますが・・・
現に冒頭の麻薬を買うシーンでやっていることはアンダーカバーワークなわけですね。
まあ企業犯罪や銀行などに潜入捜査することもあるので、スーツを着た警察官がアンダーカバーと言うこともあるとは思うのですが・・・
2019/4 まあ語感的にはアンダーカバーの方がかっこいいからね。

アンダーカバーとは言葉が表す通り、自分の身分を隠して別の人物になって捜査をおこなう、いわゆる”潜入捜査官”とか”おとり捜査官”で、良くあるのが麻薬密売組織に潜入したり、マフィアの組織に潜入したりする警察官、さらには”ジャーナリスト”という名目で政情不安な国に入国して活動するスパイとかも広義では”アンダーカバー”なわけです。マイアミ バイスのソニー クロケットとか、”ディパーテッド”でマフィアに潜入した人が”アンダーカバー”ですね。
ではユニフォームではなく、スーツなどの私服を着て普通に警察署にいる警察官は何というかというと、Plain-cloths(プレインクロース)オフィサーといいます。日本語で言うところの私服警官のニュアンスにはこっちのが近いと思うのですが・・・・
リーサルウェポンのマータフとか、フレンチコネクションのポパイ ドイルだとかはこっちになるはずです。リーサル ウェポンのリッグスは元麻薬課ということであんな格好をしていますが・・・
現に冒頭の麻薬を買うシーンでやっていることはアンダーカバーワークなわけですね。
まあ企業犯罪や銀行などに潜入捜査することもあるので、スーツを着た警察官がアンダーカバーと言うこともあるとは思うのですが・・・
2019/4 まあ語感的にはアンダーカバーの方がかっこいいからね。


Posted by hkhanten at 13:58│Comments(0)