スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年05月21日

TEKNA DESIGN GROUP

80年代ころ、「テクナ」のダイビングナイフがはやった時期があった。アメリカ海兵隊員が使用している画像がコンバットマガジンに掲載されたり、確か「プロハンター」というドラマで藤竜也が足首につけてたりして流行してたと思う。

残念ながら改正銃刀法で所持できなくなってしまったが、ダガー形状でセレーションが入ったブレードは今見てもよくできたデザインだ。

同じ型で黒い塗装を施したものや、大ぶりのサバイバルナイフも出していて日本でも流通していた。

それ以外にもデザインの優れた小物を多く出していて、一時期集めたことがある。



左(上)から、カードライト、カード型メモ、セキュリティカード、エクストラエッジ、キーチェーンナイフ、ライトなど。

ここには載せていないが、変わったところでは卓上の扇風機なんかも出していた。

調べると、TEKNA DESIGN GROUP自体はなくなってしまったようだが、製品のアフターサービスや販売などはTEKTITEというところが引き続き行っているようだ。

優れたデザインと機能性を追求した製品なので、また日本で手に入るといいな。

  


Posted by hkhanten at 23:44Comments(0)ナイフ

2019年05月21日

キャリーコンプその後

大昔に買った、Weigandのフロントサイトベース(https://www.jackweigand.com/interfs.html)があったので、こっちに付け替えることにした・・・・・


これならランプとパートりッジのブレードを入れ替えられるし、そのうち黄色いインサート入りのランプや集光サイトも作ることができる。



付けてみた。これはランプサイト。


こっちはパートリッジ。

上から見ると・・・


こんな感じで、アルミ板から作れそうだ。

  


Posted by hkhanten at 09:28Comments(0)トイガン