スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年04月23日

Personal Go Bag

ゴーバッグという言葉がある。 Go Bagと書くが、特殊部隊のオペレーターやSWATの隊員が車に積んでおいたりSWATバンに入れておいたりする、装備品一式をすべて入れたバッグの事らしい。 どんな服装をしていても対応出来、迅速に準備が出来るように着用する順番に装備やBDU、ベストなどを収めてある。これ一つあれば後は身一つでOK(武器は別だろうが)というものだ。

で、先日ある銃器雑誌を見てると、銃のレポートの記事にMaxpedition社のfatboyというバッグが出てきた。 記事を読むと”ハンドガン、レザーマンツール、フラッシュライト、その他外出の際に携行するものを効率的に収納出来る・・・パーソナル ゴーバッグとして最適”とある。 写真を見るとどこかで見たデザイン・・・あれ?Magforceと一緒? fatboyってモデル名まで一緒・・・

値段はなぜかMaxpeditionのが安かったので迷わずこちらを購入。コマンダー以上の銃はちょっと厳しいが、普段キャリーしているのはGlock26なので全然OK。 SurefireもレザーマンもMP3プレーヤーも全部はいっちゃう。

フリーサイズのホルスターやマガジンポウチがつけられたりして結構便利・・・オタクっぽいといえばオタクっぽいけど、まあいいやオタクだし。 蛙の腹のようなデイパックよりはいいでしょ。

しかしMaxpeditionとMagforce・・・どういう棲み分けなんだろう。 EagleとBlackhawkもほぼ同じラインアップだし・・・???

2019/4追記 いまではバッグを持ち歩くのすら面倒になり、EDCツールをポケットに忍ばせる日々です。
  


Posted by hkhanten at 15:16Comments(0)ガジェット

2019年04月23日

Petzl

Petzlという登山用がギアの会社があり、ヘッドランプが有名である。

ティッカというのがこのメーカーのコンパクトヘッドライトのフラッグシップモデルのようだが、
この中にたぶんタクティカル用に開発された”Tactikka"というラインがある。
登山はしないが何かと重宝するのと、光りモノ好きも高じてつい買ってしまった。
(まあSureFireよりは安いし)

しばらく前にTactikka Plusというモデルを買ったがこれは中位モデルだったようで、
最上位モデルのTactikka XP アダプトを今日みつけてつい買ってしまった。

何が違うかというと・・・

ヘッドバンドが頭頂部までまわっている
ライト本体を傾けられる角度が深くなっている
レンズにフラッド、グリーン、ブルーが追加された(Tactikka Plusはレッドのみ)
アダプトシステム(ヘッドバンド、ベルトクリップ、別付けアダプター(ヘルメットなどに両面テープで貼り付けられる)にライト部分をとりつけられる)
ブーストモード(40ルーメン)がついている

気になる方は輸入元WEBページを見てくださいな。

201/4 追記 

その後Matt Graham(エアマーシャルだった方)とかがPetzlのzipkaというモデルをポケットに入れて、怪しまれたら捨てるなんて記事がありました。究極のタクティカルはタクティカルに見えないことかもしれない。
  


Posted by hkhanten at 15:13Comments(0)フラッシュライト

2019年04月23日

Spyderco

2006年のブレードショー?でMost Innovative knife awardを受賞した、SpydercoのBiFoldの写真がSpydercoフォーラムにアップされていた。

基本的には既に製品化されているモデル”SPOT"のフォールディングバージョンだが、中指でトリガーを引くとブレードがスプリングで開くというものらしい。それってオートでは・・・勝手に開かないようにセフティが付いている。発売は9~10月、値段は$75前後らしい。 スパイダルコファンとしては1本欲しいところだが、果たして日本で売り出すのかな・・・

2019/4 追記
もう記事が古くて画像すら見つからない。  


Posted by hkhanten at 15:07Comments(0)ナイフ